<愛犬・愛猫とずっと一緒に楽しく暮らすための豆知識 39>     今回のテーマは「歯石になってしまったら?3」です

こんにちは。
いぬねこさぷりドクターです。

もくじ
1.歯石がついてしまったら

2.スケーリングしすぎも良くないです

3.無麻酔のスケーリングはダメなの?

4.まとめ

毎日暑い日が続いていますね。
冷夏?といわれていたのがウソのようです。この時期、ワンちゃんたちの体感温度は
日中は50℃を超えてきます。お昼間はお散歩控えて元気に夏をのりきってくださいね。
ネコちゃんも暑い部屋では、熱中症になってしまうことも。
ぜひ緩くクーラーをかけてあげてくださいね。
さて、今回は歯のお話の3回目をお送りしようと思います。

歯石がついてしまったら?

歯みがきをしていても歯石がついてしまった。もしくは、
歯みがきができていなくて歯石がついてしまっていますなど、
歯石がついている場合はどうしたらよいのでしょうか?
獣医としては、基本的には、歯石はミネラルと細菌の塊であり、
歯肉炎の原因になるため取り除いた方がよいですとお答えします。
特にPart1のコラムにも出てきましたが、虫歯にならないワンちゃんや
ネコちゃんにとって歯肉が一番大切なので、炎症の原因となる歯周ポケットと
その周辺の歯石を取り除くことが重要です。
ですので、獣医さん的には病院でしっかり麻酔をかけての歯周ポケットも
きれいにスケーリングをさせてもらい、ぐらついている歯は歯肉をより
退行させる原因になりますので抜いてしまいたいです。

スケーリングしすぎも良くないです

病院でスケーリングをすすめられることも多いと思いますが、
実はスケーリングばかりに頼るのもあまり良いとはいえません。
というのは、病院で使用される超音波スケーラーは
どうしてもエナメル質に微細な傷をつくってしまうからです。
その微細な傷をひっかかりにしてさらに歯石がつきやすくなってしまいます。
ですので、スケーリングを希望される場合は必ず歯みがきのトレーニングから
始めてもらっています。スケーリング後にケアをしていない子は、
一年後にはまた同じ状態に戻ってしまっていることが多いです。
お口の健康のためにはスケーリングは必要ですが、日ごろの歯みがきがやっぱり大切です。

無麻酔のスケーリングはダメなの?

一概に全てダメなわけではないです。
歯肉周辺や歯周ポケットの中を無麻酔でスケーリングすることは難しいので
歯肉炎に対する効果はさほど期待できませんが、全体的な細菌の数は減らせると思います。
いずれ麻酔をかけてきれいにするのを前提に術前の
歯みがきトレーニングの期間中にしてもらったり、どうしても麻酔がかけられない子に
する分にはある程度の効果は見込めると思います。
ただ、治療目的としては不十分であることを覚えておいてくださいね。

 

まとめ

今回は、歯石についてとりあげてみましたがいかがだったでしょうか?
結論からいうと、最終的には歯みがきが大事という話になってしまうのですが、
麻酔を恐れずスケーリングを上手く活用していただくことも重要だと思います。
お口が気になる方は一度獣医さんに相談してみてくださいね。
次回は最終回、お口をほっておくとどうなるのかという少し怖い話をしたいと思います

 

 

※イラストはイメージです

記事の一覧へ戻る